
.webp)
低周波治療器・超音波治療器組合せ理学療法機器
コンビネーション刺激装置 EU-910
高精度のBNR・ERAを実現した超音波治療器と、電気刺激モードを搭載した低周波治療器を1台に集約しました。
超音波と電気刺激、コンビネーション治療器の新スタンダード。
超 音波と電気刺激を組み合わせたコンビネーション治療が提供可能です。2種類の刺激が疾患部に同時に作用することで、治療の効果が高まり、効率的に対応できます。


.webp)
超音波治療について<ULTRASOUND>
深部に働く1MHz、浅部に働く3MHz。ミクロマッサージ作用と立体加温の効果。
1つのプローブで1MHzおよび3MHzの周波数に対応しています。プローブ内の結晶体が伸縮することで「逆圧電効果」による音波を発生させ、1秒間に100万回(1MHz)または300万回(3MHz)の高速ミクロマッサージで、深部または浅部に直接刺激を与えます。また、超音波が生体組織に照射される際に発生する熱によって温熱作用が生まれ、照射された範囲を立体的に温めます。

高精度のBNR(ビーム不均等率)・ERA(有効放射面積)を実現。
超音波治療の効果・安全性に重要な、精度の高い「ビーム不均等率」と「有効放射面積」を実現しています。
.webp)
1MHz-L
IEC:BNR:3.0・ERA:5.0cm²
FDA:BNR:2.9・ERA:5.5cm²
.webp)
1MHz-S
IEC:BNR:2.9・ERA:0.7cm²
FDA:BNR:2.9・ERA:0.9cm²
.webp)
3MHz-L
IEC:BNR:2.4・ERA:5.0cm²
FDA:BNR:2.9・ERA:6.0cm²

3MHz-S
IEC:BNR:2.4・ERA:0.5cm²
FDA:BNR:2.9・ERA:0.9cm²
2周波対応のL・Sプローブ
大小2種類のプローブを標準装備。Lプローブは肩や腰など広い部位の治療に。Sプローブは手や指の先など狭い部位に適しています。

1MHz・3MHz Lプローブ

1MHz・3MHz Sプローブ
治療例
.webp)
.webp)
電気刺激治療について<Hi-Voltage/MCR/SEQ>
深部への刺激に適したHi-Voltageと、微弱電流で損傷の治療を促すMCR。
Hi-Voltageモードでは150Vを超える高電圧を使用し、深部への刺激を行うことで、疼痛の軽減などに効果があります。一方、MCRモードは非常に微弱な電流を利用し、損傷した組織の修復を促進し、治癒を早めます。このモードは神経や筋肉を刺激しないため、筋肉痛の緩和にも有効です。
シーケンシャルプログラムで連続治療が可能。
Hi-Voltageモードから始まり、MCRモードへと切り替わる5種類の連続治療プログラムを搭載してい ます。プログラムは治療プランに応じて自由に設定を変更でき、設定の手間を省きながら効率的な治療を実現します。

2極グローブ導子(別売オプション品)

電流を絶縁するグローブインナーを用意。手技を組み合わせた施術を安全に行えます。
ハンディプローブ(別売オプション品)

施術中に手元で出力のUP・DOWNが可能で、タイマーと出力表示を簡単に切り替えて確認できます。通電方法も「モーメンタリ」と「オルタネート」の切り替えができ、さらに多様な部位に対応できるように、5種類のハンディ電極を用意しています。
治療例


お問い合わせはこちら